第3番は,比較的簡単だと思っていたのだが,本日譜面を見ながら,YouTubeのお手本を聞いていたら,やはり簡単ではないなぁと思ってしまった.
第3番は,第1番や第2番にはないターンが存在する.プラルトリラーやモルデントは今までもあったが,あまり細かく考えたことはなかった.しかし第3番では,これらの装飾音が隣接して存在するため,意識せざるを得ない.自分はプラルトリラーとモルデントもあまり区別してこなかったので,全く適当な演奏であったことがわかった.バッハが,インヴェンションの順番を教育的な配慮を持って,構成していたとするならば,第3番において,これだけ装飾音がでてくるとすれば,やはり曲において装飾音を重視していたことになるのかもしれない.ちなみに第3番に存在するオプションの長いトリルはやらない予定.たいへんだし,ちょっとうるさく感じるので.
本日は,第2番の両手練習を進めた.さらに覚えてきたので,最初の部分は少しノーマルなテンポに近づいた感じがする.第1番については,主に両手練習のみを行った.最近第1番はサブ練習に回っている.この練習方法で第1番はうまくなるのだろうか?でも他の曲の練習がいい影響を与えているような気がする.特に第3番の装飾音の練習の後は,第1番においても指が速く動く気がする.
全然関係ないけど,本日はグレン・グールドの命日ということでした.ということで,お疲れ様でした.
0 件のコメント:
コメントを投稿